こんにちは、ドール歴10年以上のcocoです。ドールオーナーにとって悩みなのが「ドールグッズが増えてしまうこと」ですよね。ですから、ミニマリストになりたいというお気持ちがとてもよく分かります。

今回はドールオーナー目線でミニマリストを目指すお手伝いをいたします
このようなお悩みを持つ人におすすめです
- ドールをつい増やしてしまう
- ドールグッズの収納に困っている
- 新作のドール服が気になってつい買ってしまう
こちらの記事はいかがですか?
- 持ち運びドールバッグ | 73cm・1/3・1/4・1/6・ブライス対応
- 【ドールお迎えレポ】シュガーカップス / ショコラーラ ~Little Milky Cat~
- 人形と暮らす大人の心理とは?「適応障害」と癒やしの体験記
はじめに – ドールオタクとミニマリストの両立とは?
ミニマリストとは「より少なく、より豊かに」暮らすライフスタイルを実践する人のことです。最低限の持ち物で暮らせば豊かになると誤解されがちですが、実は人によってちょうどいい「最低限」は違い、私は「適正量」と表現しています。
ドールの適正量を考えてみましょう。SNSを見ているとドールオーナーさんによって「うちの子」の人数が違います。ドール10人以上を可愛がっている人もいれば、ドール1人を可愛がっている人もいらっしゃいます。このように快適な最低限は人によって違うのです。
この記事では「あなたの適正量」を探るための方法を提案します。ドールのコンセプトを決めて、収納を考え、ドールグッズを厳選することで、あなたがドールミニマリストに近づくお手伝いができましたら幸いです

次から詳しく説明します
方法① ドールのコンセプトを決める
ドールは何にでも変身できる存在です。ウィッグやドールアイ、着せ替えの自由度が高いのが素敵な反面、色とりどりの服が増えてしまうことも悩みの種かもしれません。そこで、ドールの「コンセプト」を一緒に考えてみませんか?

例えば、うちの子(シュガーカップス・ショコラーラ)は、このようなコンセプトで可愛がっています
mimi(シュガーカップス・ショコラーラ)のコンセプト
- 見た目はブラウンヘアにターコイズの瞳
(デフォルトのそのままの可愛らしさ) - 服の色は「ラベンダーかピンク」の優しい雰囲気
- 靴は「グレー・白・茶色」(淡い系で黒を避けて)
- 動物モチーフは「ねこ」の愛らしい姿
- 花のモチーフは「すみれ」の繊細な美しさ
多くのドールオーナーさんなら、すでに心の中で「うちの子」のイメージがおありでしょう。そのこのこだわりを大切にするのがおすすめです。

うちの子のコンセプトをはっきりさせると、最高に似合う服や靴などのアイテムを選ぶ楽しみが広がりますよ!
こちらもどうぞ
方法② 収納を考える
ドールオーナーにとって、グッズの収納は少し悩ましいところかもしれませんね。
でも、収納を決めておくと、収められる量が自然と見えてきて、ドル活がとても効率的になります。例えば1/12ドールの場合はこのような収納がおすすめです。
1/12ドールの収納の例
- 大きめのコスメポーチ
- A5かA4のファイル
- 可愛いお菓子の缶

とっておきの収納を考えてみてください。引き出しでなく持ち運びできるものなら撮影会やイベントにも持ち運べて便利です
こちらもどうぞ

方法③ ドールグッズをこだわって厳選する
最後に、こだわりのドールグッズを集めるひとときを楽しんでください。コンセプトと収納が決まっていれば、どれだけドールに愛情を注げるか、ぴったり見えてきますね。

うちの子(mimi)の場合、ドールポーチがメインの収納です。中にはこんなに素敵なアイテムを大切にしまっています
1/12ドールの収納の例
- ドレス2着
- 着物1着
- 靴3足
- アクセサリー3点
- ドールケアアイテム
(くし、ウィッグ直し、ブラシなど)

このように収納を整えると、持つ数が自然と決まってきます。
コンセプトに寄り添いながら、とっておきのお気に入りを見つけていただければと思います
こちらもどうぞ
おわりに – ドールオタクもこだわりでミニマリストに
コンセプトを愛情深く決め、収納を整え、ドールグッズを厳選することで、ドールオタクでもミニマリストの暮らしに近づけます。再現なく増えがちなドールグッズを、すっきり収納するきっかけになりましたら幸いです。

あなたらしい方法で、ドールオーナーらしく優雅にミニマリストを目指してみてくださいね
こちらもどうぞ