こんにちは、ドール歴10年以上のcocoです。ドールディーラーとして10年以上活動し、通算で50万円以上のハンドメイドドール服を販売した経験があります。「ハンドメイドドール服が売れない理由」を、初心者さんに優しくお伝えします。

この記事は、ドールディーラーを趣味として楽しみたい方に向けたものです。副業や商業目的の方向けではありません
このような方におすすめです
- ドールディーラー初心者さん
- ドール服の作り方に興味がある方
こちらの記事はいかがですか?
はじめに:ハンドメイドドール服は二次創作だから「趣味の範囲」で楽しむ
ハンドメイドドール服を始める前に、知っておきたい大切なことがあります。ハンドメイドドール服は、普通のハンドメイド品と異なり、完全オリジナル(一次創作)ではなく、ドールメーカーのドールをモデルにした二次創作です。そのため、公式のルールを守り「趣味の範囲」で楽しむことが大切です。
ドールディーラーとして活動する際、公式メーカーの権利を尊重し、ルール違反を避けるのがマナーです。この暗黙の了解を守ることで、ドールオーナーさんやメーカーさんと一緒にドル活を長く楽しめます。ハンドメイドドール服を副業として大きく稼ぐのは難しいですが、趣味としてならたくさんの喜びが待っています。
もしルールを守らずに目立ってしまうと、ドールファンの信頼を失ったり、リカちゃんのような二次創作ガイドラインが制定されたりする可能性も。実際に、リカちゃんドール服で副業していたディーラーさんが、ガイドライン強化後に活動を控えた例もあります。

ハンドメイドで副業をしたいなら、著作権が自分に帰属する人間用のアクセサリーや布小物がおすすめです
こちらもどうぞ
ハンドメイドドール服が売れない3つの理由と解決のヒント
ハンドメイドドール服が売れないとお悩みですか?ドールディーラー歴10年のcocoが、経験をもとに3つの理由と初心者さん向けの解決法をお伝えします。

ルールを守り、スキルを磨き、作品を広めることで、楽しくドールディーラー活動していただければ嬉しいです
解決のヒント① 公式のルールを見直してみましょう
ハンドメイドドール服でよく検索される「リカちゃん」や「シルバニア」は、公式から二次創作(ドール服販売)のガイドラインが定められています。たとえば、リカちゃんもシルバニアも二次創作は推奨されていません。
このように推奨されていないのに許可を得ず、ルール違反のまま販売してしまうと「権利侵害」で訴えられてしまうことも。ドールディーラー活動をする上で必ずチェックしていただきたいポイントです。
まずは、作りたいドール服のメーカーの公式サイトでガイドラインを確認しましょう。ルール違反があると、ドールオーナーさんが購入を控える場合があります。ガイドラインがある場合は、隅々まで読んで公式を尊重し、安心してドル活を楽しむのが大切です。ルールを守っている場合も、メーカーへの敬意を忘れず、素敵なドール服の作り方を心がけましょう。

ガイドラインがないメーカーには、勇気を出してメールでお問い合わせを。cocoも許可をいただき、安心して活動できています
解決のヒント② スキルを磨いて愛されるドール服を
ハンドメイドドール服が売れないとき、縫製、価格、写真、梱包を見直してみませんか?メルカリやminneで他のドールディーラーさんの作品と比べ、気になる点があれば、スキルアップのチャンスです。
縫製スキルを磨くには、ドール服の型紙本や100均素材で練習するのがおすすめ。型紙本で基本を学び、100均素材で練習し、同じサイズのドール服を購入して、縫製や梱包の工夫を参考にしましょう。
価格は初心者さんならリーズナブル(例:公式ドール服の半額程度)から始め、半年~1年で通常の販売価格に。安すぎると品質を疑われ、高すぎると公式ドール服やベテランディーラーさんのドール服と比べられがちです。
cocoは初心者時代、シンプルなドール服を低価格で販売し30着を売り上げた後に、凝ったデザインで50着以上のご縁をいただきました。写真は大手ディーラーさんをお手本に、100枚以上撮って練習するのがおすすめです。最初は10枚以上撮って選んでいました。

「ドールディーラー見習い」と気軽に始め、お試し価格でファン作りはいかがでしょうか?スキルもドールディーラーとしての経験も育ちます
解決のヒント③ あなたのドール服をもっと知ってもらう
ルールも守り、スキルも十分なのに売れない場合、認知度が足りないのかもしれません。どんなに素敵なドール服も、ドールオーナーさんに知っていただかなければ、ご縁に繋がりません。
解決の鍵はSNSの活用です。X(旧:Twitter)はドールオーナーさんが多く、「#ドール名」「#ディーラータグ」「#ドール服」などで投稿すれば、リポストで広がりやすいです。
また、Instagram(インスタグラム)は作品のポートフォリオとして最適。過去の作品を投稿しておけば、24時間いつでもあなたのドール服をアピールできますよ。

大手ドールディーラーさんは、XとInstagramを両方運用し、認知度をアップしている方も
こちらもどうぞ
ドールディーラーの喜びは「趣味の楽しみとご縁」
cocoがドールディーラーを始めた理由は、ドール趣味の「ちょっとお高い」魅力にあります。ドール本体、ドール服、靴や小物、どれも愛らしいけれど、お財布に響きますよね。
ドールディーラーとしてハンドメイドドール服を作り、販売することで、趣味にかかる費用を少し抑えられるのが嬉しいポイントです。100均の生地で練習しながら、うちの子にぴったりのドール服の作り方を追求できるのも、ディーラーの醍醐味です。コツコツとスキルを磨き10年経った今、1mmのピンタックも縫えるほどになりました!

ただ、ドール服が売れないと赤字になるため、ドールディーラーとしてのスキルが試されます。cocoも黒字になるまで5年以上かかりました。要領が良い方ではないので、ゆっくりと歩んできました。
それでも続けた理由は、ドールディーラーが心から楽しかったから。イベントでドールオーナーさんから好物のお菓子をいただいたときは、涙が出るほど幸せでした。「いつも良心的な価格でありがとう」とお礼とともにたくさんご購入いただいたことも、努力が実った瞬間です。

お金以上に、ドールオーナーさんとのご縁や趣味の喜びこそ、ドールディーラーの宝物です
こちらもどうぞ
おわりに:ハンドメイドドール服は「趣味の範囲」で輝く
ハンドメイドドール服は、ドールメーカーの素体を借りた二次創作。だからこそ、公式のルールを守り、趣味の範囲で楽しむことが大切です。公式ガイドラインは、ドル活を長く続けるための道しるべ。公式がドールディーラーをそっと応援してくれるからこそ、私たちも敬意を持って活動したいものです。
ハンドメイドドール服を副業として大きく展開すると、ルールを越えてしまうことがあります。それが原因で、ドールオーナーさんの信頼を失ったり、厳しいガイドラインが生まれたりした例もあります。
みんなが笑顔でドル活を楽しめるよう、趣味の範囲でドール服や作り方を楽しむことをおすすめします。100均素材や型紙で練習し、スキルを磨いてあなただけのドール服で輝いてくださいね!

この記事はハンドメイドドール服が売れないと悩む初心者さんと、cocoへのリマインドのために書きました。ドールディーラーへの第一歩は下の記事からどうぞ
詳しくはこちら