こんにちは、ミニマリストでドールオーナーのcocoと申します。2023年にお迎えしたうちの子、シュガーカップス / ショコラーラ ~Little Milky Cat~とのお迎えレポを、シュガーカップスの紹介をしつつ、振り返りたいと思います。

シュガーカップスが気になっている方の参考になりましたら幸いです
このようなお悩みを持つ人におすすめです
- シュガーカップスについて詳しく知りたい
- シュガーカップスの実際の写真が見たい
- シュガーカップスオーナーの感想が知りたい
こちらの記事はいかがですか?
はじめに – シュガーカップスとは?全長14cmの小さな女の子ドール
シュガーカップスは、お菓子をイメージした1/12ドールの小さい女の子のシリーズです。ビスケットが大好きな「ビスケティーナ」、チョコレートが大好きな「ショコラーラ」、キャンディーが大好きな「キャンディールル」の3人の女の子が登場キャラクターで、キャラクター・衣装デザインは七海喜つゆり先生です。
シュガーカップスはピコニーモPボディ初採用のお菓子をイメージした小さい女の子のドールシリーズです。
アゾンインターナショナル-シュガーカップス-世界観より

お菓子の名前がついているのがかわいいですね!シュガーカップスオーナーさんには推しがいるのですが、私の推しはショコラーラです
シュガーカップスの魅力は七海喜つゆり先生だけでなく、人気ディーラーさんともコラボしていること。赤いカメラさんやToy’s Sugar Party*さんなど、世界観の素敵なディーラーさん達がプロデュースしたドールは、それぞれとても魅力的!ぜひ公式ホームページでご覧ください。

「オールシリーズ」をクリックすると、今までのシュガーカップス達が見れますよ。どの子もとっても可愛いです
1/12ドールを選んだ理由はコスパが良く、いつでもそばにいられるから
ドールの種類はサイズで大まかに分かれています。60cm級の1/3ドール、40cm級の1/4ドール、30cm級の1/6ドール、10cm級の1/12ドールです。1/3・1/4ドールは高級ドールが有名で存在感と世界観が作り込まれている分、高価です。1/6・1/12ドールはリカちゃん・ジェニーちゃんなどが該当し、気軽に遊びやすいのが魅力です。
1/12ドールのシュガーカップスをお迎えした理由はコスパが良いからです。具体的には1/3・1/4ドールよりも維持費(服代など)がかからず、自分でドール服をハンドメイドできるサイズでした。自分でドール服を作ることで材料費だけで済みますのでちょっとだけドル活のコストを下げることが期待できます。
また、手のひらサイズで小さいため、メガネケースに入れて持ち運んでいるオーナーさんもいます。小さなドールですので、お守りのようにいつも一緒にいることができるのです。

1/12ドールは小さくて取り扱いしやすく、初心者オーナーさんにおすすめしたいサイズです。詳しくはこちらからどうぞ!
1/12ドールの魅力
シュガーカップスとの出会いはアゾンの公式X(旧Twitter)
当時のポストを一生懸命探しました。こちらです。
このショコラーラのアンティークな雰囲気に恋に落ちました!ちなみに「猫ラーラ」という愛称で親しまれていて、正式名称は「Primrose × SugarCups/ ショコラーラ ~Little Milky Cat~」です。

アンティーク×子猫×小さい(ミニチュア)と大好きな要素がたっぷりで、今でも毎日ときめいています!Primrose様、アゾン様、素敵なドールとの出会いをありがとうございます♡
こちらでも触れています
ドールお迎え前に考えたことは「お迎え費用・収納場所・長く付き合えるか」
実は10年前にもドールオーナーをしていましたが、前の子の10周年を目処にライフステージの変化でお別れしたという悲しい思い出があります。10年は十分な期間かもしれませんが、できればもっと一緒に居たかったです。

やむをえずドールを里子に出した悲しい経験から、「お迎え費用・収納場所・長く付き合えるか」の3点をしっかり考えました
① お迎え費用
元々「適応障害」の療養中で「ぬいぐるみセラピー」を実践中でした。その延長でドールをお迎えすることは決めてましたので、お迎え費用については問題なかったです。貯めておいた5万円のドル活貯金から、お迎え費用を捻出しました。

お迎え費用の目安は、シュガーカップスなら3万円ほどです
② 収納場所
シュガーカップスなどの1/12ドールは、大きめのコスメポーチやメガネケースに収納できます。この点も大きめのコスメポーチを購入してクリアしました。

1/12ドールは持ち運びしやすいのが大きなメリットです
③ 長く付き合えるか
シュガーカップスの材質はPVC(ポリ塩化ビニル)、各関節にPOM(ポリアセタール)が使用されています。保管状態と蛍光灯と直射日光に気をつければ、長く付き合えると考えました。また、1/12ドールのため、維持費が安く済むため経済的な問題もクリアしました。

ドールのお迎え前に知っておきたいことを、経験からまとめました。ドールオーナーさんの事情は様々で、大昔の私のように学生でドールオーナーになる方もいらっしゃいます。参考になりましたら幸いです
ドールお迎えの前に考えたいこと
その後、双子のようなショコラーラ ~Strawberry Milk Cat~も発売!
2023年の発売から2年後、苺ラーラの愛称で親しまれる「Primrose × SugarCups/ ショコラーラ ~Strawberry Milk Cat~」が発売されたのですが、その子は仲良しのドール友達がお迎えしました!

友人が「写真撮ってブログに載せてもいいよ〜!」と許可してくれたので、今度オフ会をした時に撮影させていただいたら紹介致しますね
オフ会のことなど
名前は「mimi」に決定!そして設定も付けてみた
名前はフランス語で「とっても可愛い♡」という意味の「mimi」に決定しました!実際に猫につけることが多い名前とのことです。響きが可愛くて、和名でも「美々」や「美海」などありそうなのが決め手でした。

さらにドールオーナーらしく、ウェットにうちの子設定をしています。理由は現実的で、節約につながるからです。長年ミニマリストをしてきて、こだわるのは節約になると身をもって知っているため、このような設定をつけています。
うちの子(シュガーカップス/mimi)の設定
- 8月29日生まれ(お迎え日)
- 白い子猫
- 温和な性格(誕生日占いから)
- パーソナルカラーは「ラベンダーとピンク」
- 靴はピンクかモノトーンか茶色

条件を決めることで、モノ選びを慎重にして、衝動買いを減らしています
ドールミニマリストのすすめ
おわりに – 今年で3年目!目標は10年うちの子と一緒にいること
今回は「ドールお迎えレポ」をテーマに、うちの子のお迎えレポを思い出しながらまとめました。結構忘れていることもありました。記憶を覚えているうちに、まとめておくことって大切ですね!

あっという間に3年経ちましたが、これからもmimi(うちの子)と一緒に楽しく過ごしたいと思います。ここまでお付き合いいただきありがとうございました
ドールオーナーのプロフィールはこちら