MENU
アーカイブ

初心者歓迎!ドールブログの選び方・始め方ガイド

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは、ミニマリストでドールオーナーのcocoと申します。近年「ドールブログ」が注目を集めているようです。この記事では、ドールに興味を持つ初心者の方々に向けて、ドールブログの始め方や運営方法について詳しく解説します。

coco

これからドールブログを始めたい方は、ぜひ参考にしてくださいね

目次

はじめに – ドールブログの魅力とは?SNSとの違い

ドールオーナーさんにとってSNSはこのようなメリットがあります。SNSはコミュニケーションが得意な方やドールオーナーさんと積極的に交流したい、ドール友達が欲しい方におすすめです。

リアルタイムで広く共有できる公共の場。即時性が高く、フォロワーとの軽やかな交流が魅力。「#ドールオーナー」「#うちの子かわいい」で瞬時に反応を得られる

SNS(例:X、Instagram)のメリット

  • 他のオーナーとリアルタイムに交流できる
  • ドールメーカーやショップ・ディーラー情報をキャッチしやすい
  • ハッシュタグ(#うちの子かわいい)が豊富で拡散しやすい

一方、ドールブログはドールオーナーさんにこのようなメリットがあります。ブログはコミュニケーションがやや苦手な私のようなタイプの方や静かな場所でドル活したい人におすすめです。

自分だけの空間で、自由に表現できる「うちの子を溺愛して、思いの丈を書いても大丈夫」。過去の投稿がアーカイブされ、思い出を振り返りやすい

ブログ(例:WordPress、はてなブログ)のメリット

  • 過去の思い出を振り返り、アーカイブできる
  • 自我を自由に表現しても咎められない
  • 静かなドル活を愛するドールオーナーに最適

例えば私の場合はこのような理由で、ドールブログを始めました。

Sarasa(ドールブログ)を始めた理由
・忙しくてコミュニケーションが取れない(SNSをする時間がない)
・交流がやや苦手
・うちの子(ドール)との思い出を残したい
・ドールオーナーさんの悩みの手助けをしたい
・ディーラー活動を自分のペースで楽しみたい

coco

また、文章を書くことが好きで、他のブログでブロガー歴5年以上です。その経験も活かしたいと思いました

ドールブログの始め方 – 初心者さん向け

ドールブログを始めるには、いくつかのステップがあります。まずはテーマを決め、自分のスタイルに合ったプラットフォームを選びましょう。その後、初めての投稿を行い、ドールブログをスタートします。

coco

とても簡単ですよ!以下に、具体的な手順を詳しく解説します

ステップ① ブログテーマを選ぶ

ブログのテーマは、自分の好きなドールや趣味に基づいて選ぶことが重要です。例えば、特定のブランドのドールや、カスタマイズの過程を紹介することもおすすめです。

このようにテーマを明確にすることで、読者にとってもわかりやすいコンテンツを提供できます。自分の個性を反映させたテーマを選ぶことで、世界観が明確になり、より多くの人に興味を持ってもらえるでしょう。

お迎え済みのドールの種類から選ぶとわかりやすくておすすめです。

ブログテーマの例

  • スーパードルフィー(SD)
  • ドルフィードリーム(DD)
  • アゾンドール・ドル活
  • リカちゃん、ジェニーちゃん
  • 韓国ドール
  • ブラインドドール(リロロ・アンティーユ・ボニーバニーなど)
coco

例えば、私の場合はこのブログのテーマは、このようにしています

Sarasa(当ブログ)のテーマ
・1/12ドール(うちの子)との記録
・ドル活情報のまとめ
・ディーラー活動の記録

coco

自分とドールのためだけのブログとして活用したり、他のドールオーナー(読者)さんに役立つ情報を発信したり、使い方は自由です

ステップ② プラットフォームの選択

ドールブログを運営するためのプラットフォームは、WordPressやはてなブログなどがあります。それぞれの特徴を理解し、自分に合ったものを選ぶことが大切です。以下は、おすすめのプラットフォームの比較です。

プラットフォーム特徴費用の目安
WordPress自由度が高く、カスタマイズが豊富2万円前後
(サーバー費用+Wordpressテーマ)
はてなブログ初心者向けで、コミュニティが活発無料
(Pro版 500円)
coco

はてなブログは初心者さん向け、WordPressはデザインにこだわりたい人向けです。このブログはWordPressで作っています

初めての投稿:ドールブログでどんなネタを書くべき?

初めての投稿では、自分のドールの紹介や自己紹介がおすすめです。よく見るテンプレはこのような感じです。

初めての投稿の例

  • 自己紹介
    (趣味・好きな漫画、ゲーム、アニメ・ドール以外の特技や趣味)
  • ドールの紹介
    (種類・サイズ・性別・イメージなど)
  • 最後に一言
    (ドール友達が欲しい、積極的に声をかけてほしい、交流が苦手なので静かに活動したい、など)
coco

この3つを書くのがおすすめです。一つだけ注意があって、住所(居住地)・電話番号・生年月日・職業など、本人特定をしやすい「個人情報」は掲載しないようご注意ください

自己紹介の一例

ドールブログの収益化について(裏話)

ブログの収益化とは、アドセンス(ブログ広告)・アフィリエイト(Amazon、楽天などの物販)などで、金銭を受け取ることです。一般的に安定した収益化にはSEO対策が必要とされており、WordPressブログが有利という見方があります。

SEO(エスイーオー)対策とは「Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)」の略。Googleなどの検索エンジンで上位表示されるようさまざまな施策を行うこと

例えばドールブログで、上で紹介した「はてなブログPro」の費用500円を収益化して賄おうとすると、月間2万PVが必要になります。一般的に1万PVを達成するのに数ヶ月から1年かかると言われています。

ホームページの閲覧回数を示す「Page View(ページビュー)」の略

例えば、私が1つ目のブログで2万PVを達成したのは2年目で、約1年間ほぼ収益ゼロでした。一時期バリバリにSEO対策をして、最高で月間10万PVを超えた時期もありましたが、メンタルを病みそうになって辞めました。上位陣は企業・有名人・SEO対策のプロ(WEBデザイナーなど)、強者がゴロゴロいる弱肉強食の世界です。

coco

趣味なら自由にブログを楽しむのがおすすめです。収益化はおまけ程度に考えると気楽に運営できますよ!

当ブログの趣旨と外れるため、副業を目指す方のご質問には回答できません。ご了承ください

おわりに – 自分らしいブログの楽しみ方を探してみてください

今回は「ドールブログの始め方」をブログ初心者さん向けに紹介しました。ドールブログはまだまだ人口が少ないので大歓迎です!ぜひ興味があったら考えてみてください。

はてなブログの他にnoteもじわじわと人気ですが、有料記事やメンバーシップがあるため、どちらかというと「ドールディーラー」さん、「カスタマー」さん、「グラスアイ作家」さんなど、ファンづくりをしたいクリエイター向きのプラットフォームのため、紹介から外しています。

coco

楽しくドールブログをスタートするきっかけになりましたら幸いです

お問い合わせフォーム

この記事を読んでいる人におすすめの関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

cocoのアバター coco ミニマリストドールオーナー

シュガーカップス(ショコラーラ)のmimiを一人っ子で可愛がっています。

ドールオーナー歴13年(過去10年+復帰3年)| ミニマリスト歴10年 | ブロガー歴5年 | ディーラー経験あり | ドール初心者に役立つ知識を発信中

ドールオーナーさん達のお役に立てましたら幸いです♡

読者登録はこちらから

sarasa-ドール情報とドール服 - にほんブログ村
目次